健康的に年を取る方法 -鍵は筋力トレーニングとたんぱく質-

健康的な暮らしでは、科学が様々な役割を担っています。年を重ねても、健康的で活き活きと自立した生活を保つために、筋肉を維持することがとても大切だということが注目されています。
十分な筋肉があれば、いくつになっても動き回ることができ、バランス感覚を保てて転びにくくなります。また、筋肉はカロリーを消費するための体型を維持することにも重要です。
年と共に筋肉が減少するはっきりとした理由はわかっていません。
30〜40代になると、毎年約125gずつ筋肉が落ちていくと言われていますが、遺伝や運動量、食生活なども関わっています。筋力低下を防ぐためには、遺伝子は変えられないので日頃からの筋力トレーニングと十分なたんぱく質の摂取が必要です。
筋肉を維持したり増やすには、筋力トレーニングが有効です。
60代、70代、それ以上の年齢でも、筋肉を増やしたり強くするだけではなく、普段の生活の中で動作をスムーズにすることができます。骨密度を保つこともできます。週に2回は体全体を動かすトレーニングを行うとよいでしょう。
また、十分なたんぱく質を摂る必要もあります。
総摂取量も重要ですが、1日を通してバランスよく摂取した方が吸収が良いことがわかっています。一食当たり約20g〜30gのたんぱく質を摂ることが推奨されています。
適切な食生活と運動を日頃から行い、健康的に年を重ねていきましょう!
By スーザン・ボワーマン
栄養トレーニングディレクター
管理栄養士・スポーツ栄養学の専門家