大切な5つの栄養素

バランスの取れた食生活を心がけていても、ほとんどの場合、食事の量の割にはカロリーや脂質、糖質が過多で、ビタミン、ミネラルが豊富なフルーツや野菜や、カルシウム、ビタミンDが豊富な乳製品などの摂取量が不足しがちです。
次の五大栄養素は摂れていますか?
1. 葉酸
細胞を健康に保つビタミンB群の一種です。特に細胞が生成される際に大量に必要です。また、遺伝子などの核酸やたんぱく質の生合成を促し、赤血球を作り体内へ酸素を送る手助けもします。
・アスパラガス・ブロッコリー・アボガド・柑橘系フルーツ・ナッツ・豆類
2. ビタミンA
健康な視力を保ち、目から脳へ情報を伝達する際にとても大切な働きをします。また、生殖機能や免疫機能もサポートし、皮膚や粘膜の健康を保つ役割もあります。
・レバー・卵・バターなどの動物性食品
・緑黄色野菜や果物に多く含まれるβカロテンは、体内ですぐにビタミンAに変換されます
3. カルシウム
骨を健康に保つために重要ですが、その他にも筋肉の収縮や心拍の安定化、神経系細胞のコミュニケーションなど大事な役割を果たしています。
・乳製品・葉野菜・豆腐・豆類・アーモンド
4. ビタミンD
消化管でのカルシウムとリンの吸収を促進する作用があり、神経伝達や免疫系、筋肉の収縮などを正常に行う働きがあります。サンシャインビタミンとも呼ばれ、十分な日射しを浴びることで体内でも生成できます。
・脂が多い魚・卵の黄身・レバー・牛乳
5. カリウム
中枢神経系から体中に信号を伝達する際に必要です。また、血圧を下げたり、摂取した食品からエネルギーを効率的に抽出する働きがあります。心臓を含め、筋肉が正常に収縮を続けるためにはカリウムが必要です。
・メロン・バナナ・アボガド・柑橘類・トマト・人参・ほうれん草・ブロッコリー